PR

エアコン室外機日除け対策に最適な100均アイテム

広告
外の白い壁のそばにあるエアコンの室外機の写真。 DIY
ご訪問ありがとうございます。記事内に広告が含まれています。

気温が上がる季節になると、エアコンの効きが悪く感じることはありませんか?

その原因のひとつが、直射日光を浴び続けるエアコンの室外機です。

実は、室外機が高温になるとエアコン本体にも負担がかかり、冷房効率が落ちてしまうのです。

そんなときに役立つのが、100均で手に入る日除けアイテム。

手軽でコスパも良く、工夫次第でしっかり対策ができるのが魅力です。

この記事では、室外機の日除けに使える100円ショップの便利グッズや設置のポイント、注意点まで、実際の使用感を交えてご紹介します。

\お買い物マラソン開催中/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

室外機に日除けをする理由とは?

エアコンの室外機は、熱を外に逃がす役割を担っています。

ところが炎天下の中では、室外機自体が熱を持ちすぎて効率的に冷却できなくなり、エアコンの運転効率が下がってしまうのです。

日除けによる主なメリット

  • エアコンの冷却効率アップ
  • 電気代の節約につながる可能性
  • 室外機の寿命延長にも効果的
  • 室外機まわりの温度上昇を緩和し、周囲の空気環境改善にもつながる

さらに、暑さによる機器の過熱を防ぐことで、故障のリスクも減少。

快適な室温を保ちつつ、無理なく節電できる環境が整います

100均で手に入る日除けアイテムとは?

ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100円ショップでは、室外機の上にかぶせたり影を作ったりできるアイテムが揃っています。

どれも工夫すれば十分な効果が期待できるものばかりです。

アルミ保温シート(レジャーシートタイプ)

  • 軽くて扱いやすく、熱を反射する効果も◎
  • 室外機の天面にかぶせるだけで直射日光をカット
  • 水や汚れに強く、お手入れも簡単

ガーデンフェンスやすのこ

  • 室外機の周囲に立てかけるだけで日陰をつくれる
  • 見た目も自然で、ベランダや庭にもなじみやすい
  • フェイクグリーンと組み合わせれば目隠しにもなる

カーサンシェード

  • 車用の日除けグッズも室外機に応用可能
  • 折りたたみ式で収納しやすく、耐熱性もある
  • 外出先での仮設用にも便利

マグネットフック+園芸ネット

  • 手すりや柵があれば、マグネットフックでネットを吊るして日除けに
  • ベランダでも省スペースに設置可能
  • 必要に応じて取り外しもスムーズ

設置時のポイントと注意点

100均アイテムで簡単に設置できますが、いくつか注意すべき点もあります。

室外機の吹き出し口をふさがない

通気口を塞いでしまうと、かえって熱がこもり冷却効率が悪化してしまうため、取り付け位置には十分注意が必要です。

風で飛ばされないように工夫する

ひもや結束バンド、レンガなどの重しでしっかり固定。

台風時などは事前に取り外すことも視野に入れましょう

メンテナンスのしやすさも大事

固定しすぎず、必要なときに取り外しができるようにしておくと、掃除や点検時にも困りません。

雨や湿気への配慮

防水性のない素材は劣化が早まることも。

耐水加工されたアイテムを選んだり、防水スプレーを活用することで寿命を延ばせます。

賃貸住宅でも使いやすい設置法

外壁にエアコンの室外機が3台ある写真。

賃貸物件の場合、壁に穴を開けたり強力な接着を避ける必要があります。

100均アイテムなら原状回復がしやすく、次のような工夫も可能です。

  • マグネットフック:鉄製のベランダ手すりなどに活用可
  • 結束バンドや洗濯ばさみ:簡易的な固定に最適
  • すのこを立てかけるだけ:固定不要で、置くだけで完了

このような設置方法なら、退去時にも安心して取り外しできます。

効果を高める+αの工夫

  • 室外機の周囲に打ち水をする(ただし濡らしすぎに注意)
  • 鉢植えを並べて自然な日陰づくり+景観向上
  • すだれや目隠しボードでおしゃれと機能を両立
  • 日中だけ設置し、夜間は取り外して風通しを確保
  • 使用済みアルミホイルや包装材を活用してコストダウン&エコ対策

実際に使ってみた感想と工夫

筆者の自宅では、アルミ保温シートとすのこを組み合わせて室外機上に影をつくっています。

特別な道具を使わず、結束バンドと洗濯ばさみだけで設置できたのに、室外機上の温度が体感で明らかに下がりました。

夕方以降のエアコンの効きが良くなったと感じています。

風が強い地域なので、軽すぎる素材は飛ばされやすく、重しや耐風対策の工夫が欠かせないと実感しました。

耐候性を考えて、紫外線に強い素材や色あせしにくいものを選ぶと、見た目も長持ちしておすすめです。

また、引っ越し予定のある方でも、100均アイテムであれば使いまわしや取り外しがしやすく、無駄になりにくいと感じました。

賃貸だと、和室の畳の凹みなども気になると思います。畳の凹み防止対策についてはこちらの記事をご覧ください。

まとめ

暑い季節になると、どうしてもエアコンに頼りがち。

だからこそ、室外機の環境を少し整えてあげるだけで、エアコンの効きが良くなったり、電気代が抑えられたりと、うれしい変化が期待できます。

100円ショップには、こうした工夫に使えるアイテムが豊富。

賃貸住宅でも使いやすく、設置も簡単。

まずは身近なお店で、使えそうなアイテムを探してみてはいかがでしょうか。

今年の夏は、もっと効果的にエアコンを効かせて、より涼しく心地よい気分で夏を過ごしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました